1年生保護者会

緊急事態宣言下で開催が危ぶまれましたが、無事に1年の保護者会
が6/19に行われました。

全体会は1-4組、5-8組に分けて行われ、校長先生のお話に続き、東
京タイムライン、日野台の学習、生活、行事、修学旅行、そして進
路についてのお話がありました。

その後のクラス懇談会では担任からのクラスの様子のお話の後、保
護者同士の懇談などが行われました。

入学式以来の保護者の顔合わせで、出席率もよく、懇談ではオンラ
イン授業のこと、部活のこと、通学のことなど子供達の様子の話で
会話も弾んでいたようです。

まだまだコロナ禍の中ではありますが、子供達がこれからこの日野
台高校で明るく楽しく有意義に過ごせるよう、保護者としても応援
していきたいと思います。

PTA広報誌『ひのだい』137号発行しました

日野台高校PTA広報グループです。
広報誌「ひのだい」137号を発行しました!教職員紹介の記事をメインに、卒業式、入学式などの様子をお届けします。

【入学式】【対面式&生徒会オリエンテーション】
新1年生の行事を写真で紹介しました。

【教職員紹介】
毎年恒例の日野台高校教職員紹介です。今年は『休日の過ごし方』についてお聞きしました。学校での姿とはひと味違う休日の先生方、新鮮です!是非お子さんと一緒にご覧ください!

【副校長先生 着任のご挨拶】
今年度着任された松井副校長先生のご挨拶です。

【学校行事】
球技大会・卒業式を取材しました。

※「ひのだい」137号は、R2年度PTA応援サポーターにより作成しました!

<担当:R2年度PTA広報グループ>

日野台高等学校第39期生保護者の皆様へ

本日はご卒業まことにおめでとうございます。

皆様におかれましては、これまでPTA活動に対してご理解、ご協力賜りましたこと、改めまして厚く御礼を申し上げます。

私もイチ保護者としてこの1年間はとても不安で、いろいろと心配もしましたが、
振り返ってみれば、子供の方が落ち着いていたように感じます。
また、そのような環境を作っていただいた学校教職員の方々、それと何よりも
同じ立場として支えあってくれた友人の方々にも感謝申し上げる次第です。

まだまだコロナ禍としては落ち着きを取り戻していない状況ではありますが、
4月からの皆様のお子様、並びにご家族様のご健勝と一層のご活躍を祈念し
結びの詞に代えさせていただきます。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。

令和2年度 PTA会長
上田 晋也

PTA広報誌『ひのだい』136号発行しました

全学年保護者のみなさまへ

PTA広報誌「ひのだい」136号を発行しました!

今回は39期生卒業の記事がメインです。
卒業生やその保護者の方々の記念になれば嬉しいです。

【39期生 卒業おめでとう】
担任の先生方にあたたかいメッセージをいただきました。
3年生のみなさんにもアンケートを取りました。

【1・2年生 タイムトライアル】
マラソン大会が中止になったため、代わりに授業で行った
タイムトライアルを取材しました。

その他、様々な学習活動等について掲載しました。

※「ひのだい」136号もPTA応援サポーターのメンバーにより作成しました!

<担当:PTA広報グループ>

 

136cover

PTA広報誌『ひのだい』135号発行しました

全学年保護者のみなさまへ

PTA広報誌「ひのだい」135号を発行しました!

例年の常磐樹祭に代わり、今年度は『バティ菜』がオンラインで開催されました。
コロナ禍での全てが初めての企画でしたが、どの動画もとても素晴らしいものでした。
その作品の裏で準備・練習・撮影・編集に頑張っていた生徒や先生方の姿もお伝えできればと思います。

【バティ菜】
準備や撮影の様子や、完成した動画などを盛りだくさんの写真で紹介しています。

【部活動紹介】
運動部・文化部・同好会・生徒会の活動内容の紹介です。
特集記事の『部活対抗自慢合戦!』では、みんなに見てもらいたい!知ってもらいたい!これは絶対負けない!部活の自慢を募集し、写真で紹介しました。

【2020年 進路状況】
38期生の進路について掲載しました。

その他、先生方へのアンケート、PTAによるバティくんうちわの配布についてなど掲載しています。
PTA OB会「ときわぎ会」さんにも執筆いただきました。

※「ひのだい」135号はPTA応援サポーターのメンバーにより作成しました!

<担当:PTA広報グループ>

本投稿では表紙だけ^^
本文はお子さんに見せてもらってくださいね!