【活動報告】第37期生卒業式と懇親会
卒業式と懇親会、無事終了しました。
式のはじめの「校歌」と最後の「旅立ちの日に」の合唱は、さすが日野台生、素晴ら
しいハーモニー、期待を裏切らない最高の出来映えでした。
卒業証書授与の際に会場に流れたBGMは、栁澤先生が選曲し、演奏されたピアノと
のこと。生徒たちへの先生の愛情を感じました。
PTAからの卒業記念品は、モバイルバッテリーと祝菓子と卒業証書ファイルです。
前日学年委員で、袋詰め作業を行いました。
モバイルバッテリーに印刷された緑のバティ君、とても可愛く仕上がりました。
大切に使ってもらえたら嬉しいです。
2年のPTA役員の方に式当日、記念品を教室まで運んでいただきました。ご協力感謝いたします。
先生方と保護者との懇親会は、余興等がなかった分、ゆっくり話すことができ、皆さん充
実した時間を過ごすことができたことと思います。
先生方9人を含む計42名の参加でした。
先生方、保護者の皆様、本当に3年間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
【3年学年委員会】
【お知らせ】PTA発行誌『ひのだい』130号発行
お待たせしました!「ひのだい」130号をお届けいたします。
今号は、生徒さんにアンケートを実施。リアルな声に笑いと驚きが?!
今年度の広報誌はこれにて終了。支えてくれた皆様に感謝!
内容:
【3年生・卒業おめでとう】
まもなく卒業を迎える37期生。
生徒たちのクラス自慢などを紙面の許す限り掲載!
それぞれに、クラスカラーが出ていてとても面白い。
そして、2年間共に過ごした担任からのメッセージに涙。
【2年生・修学旅行】
平成最後の修学旅行の行き先はなんと九州。
写真を眺めているだけで行った気分になる不思議。
歴史や自然、はたまた宇宙や川下りなど、多くの体験ができました。
【1年生・朝の行動パターン】
1年生にもスポットを!ということでアンケートを実施しました。
他の子は朝はちゃんと起きるのかな、
通学時間はどうやって過ごすのかな、など、
今号担当の広報委員の興味本位で始めたテーマでしたが、
思いのほか面白いコメントが集まりました。
【マラソン大会】
毎年恒例、昭和記念公園で行われたマラソン大会を取材!
順位集計がパソコンだったり、ゼッケンが各自の手作りだったりと
「走る」以外にも着目してみました。
毛糸帽子の校長先生の微笑にも・・掲載敢行ごめんなさい。。
【部活動PickUp!】
文芸部・写真部(関東大会!)の受賞報告と、
演劇部・吹奏楽部・コーラス部の公演告知です。
【学校行事等の紹介】
3年生選択授業の紹介や、PTA三校交流会の報告。
【PTA活動報告】
各委員会からの年間活動報告。終わりよければ全てヨシ!でしょうか。
興味を持たれた方は、ぜひ来年度の活動に参加しましょう!
<担当:広報委員会130号編集委員>
【活動報告】1学年講演会&茶話会
第1学年 講演会&茶話会が2月16日(土)に行われました。
講演会は日野台高校スクールカウンセラーの上野百合子先生にお話ししていただきました。
テーマは
『高校生の親(保護者)としてのセルフマネジメント』
思春期の子どもとどうつきあえばよいか?この時期の親子関係とはどんなものか?親としての姿勢をアドバイスいただきました。
講演会には126名が参加し、「聞きたかった内容でした」「とても参考になりました」などの感想が聞かれました。
その後、クラスごとに分かれ各教室での保護者会でした。
少人数のグループに分かれての話し合いの形にし、誰もが話しやすいようにしました。
クラスによっては予定時間をかなりオーバーするほど熱いトークが繰り広げられたようで、長い坂を登って来た?甲斐があったかと思いました。担任の先生ともみなさんお話できたようです。
また、お菓子(3種類)も用意し好みの味を選んでもらうようにしました。
〈学年委員1学年〉
【活動報告】2学年茶話会
『第2学年 学年行事 (茶話会)盛大に行われました』
2月2日土曜日、駿台予備校の先生にお越しいただき、第2学年茶話会(進路講演会及びグループ懇談会)を開催致しました。講演会には190名、その後の懇談会では160名と、多くの保護者の皆さまのご参加がありました。
今回の茶話会では、事前にとった希望進路アンケートに基づき、各テーブル6名~8名ほどの分野別グループ(23グループ)を作りました。
自己紹介から始まり、子供の様子や日頃感じている悩み、予備校のこと、受験のことなど、お茶とお菓子をいただきながら盛大に話し合われ、(時にはグループの方の声が聞こえないことも・・・)先生方にもグループをまわっていただき、悩みや情報の交換をしました。
終了後のアンケートでは、
・先生や受験経験者のお母さんから直接細かい話が聞けて良かった。
・同じ悩みを持っている人たちと話せて少し安心した。
等の感想が多くあがっていました。また、お父さんの参加も多くありました。
今回の茶話会に欠席なさった方には、お子さんを通して当日の資料をお渡ししていますので、ご覧ください。また、新しい進路資料冊子「進路の手引き」も第3学年になってから学校より配布があると思いますので、ご活用ください。
これからも、保護者の皆さん積極的にお子さんの学校生活を支えていきましょう!
多くの保護者の皆さま ご参加・ご協力ありがとうございました。 2年 学年委員一同
【お知らせ】2月16日(土)進路講演会と茶話会
1学年委員会です。入学した年も明けて三学期がスタートしました。
昨年は6月16日(土)に全体保護者会があり、その後クラスごとに懇談会がありました。その際、購買のパンの試食も行いました。紅茶メロンパン・から揚げパン・明太子パンの3種類を用意し、お好きなものをひとつ選んでもらいました。
そして、来る2月16日(土)には、進路講演会(多目的室)、その後は各教室に分かれての茶話会が予定されています。
【1年生学年委員】