11月12日(土)、3年保護者用進路説明会が開催されました。進路指導部作成の資料を元に、今後の流れや併願校の選び方など、細かな説明がありました。大勢の方が出席され、保護者の方の関心の高さが伺えました。阿部先生の「大切なのは体調に気をつけ最後まであきらめないこと」という言葉が印象に残りました。
活動報告
1学年保護者会&学年委員企画「パン試食会」
11月5日(土)一学年保護者会の時に購買部のパン試食会を実施しました。当日は238人の保護者会の方にご参加いただきました。
事前に一学年委員でパンの選考をして、ベスト2の「チョコチップメロンパン」と「明太ポテトパン」を配布しました。今回は感染対策のため、ご自宅に帰ってから召し上がっていただくこととしましたが、お子様との話題の1つとしていただけると嬉しいです。パン試食会にあたり、購買部にパンを卸してくださっている昭島の岩崎製パンさんにご協力いただきました。
ありがとうございました。
PTA広報誌『ひのだい』143号発行
日頃よりPTA広報活動にご協力いただきありがとうございます。
PTA広報誌「ひのだい」143号を発行いたしました。
メイン記事は、在校生にとって初めての一般のお客さんを迎えて通常開催となった文化祭と1、2年生の体育祭です。
開会式、各クラスの準備に打ち込む様子から文化祭当日の本番の様子、競技に打ち込む迫力満点の体育祭の様子を生き生きと伝える写真を数多く掲載しています。文化祭、体育祭をご覧になれなかった方もぜひ楽しんでいただければと思います。
その他、部活動紹介にPTA活動の紹介記事等読み応えのある記事を揃えています。どうぞお楽しみに!
PTA広報委員会143号担当
日野地区三校PTA交流会

アップしてみました!筆で書かれているようです。

おもてなしのコメントがたくさん貼ってありました。どれも楽しい内容です!

体育館で開会式。南平高校の皆さんはお揃いのTシャツです。

ご自身がフリー素材と仰る南平高校会長。

日野高校。副校長先生とPTA会長による学校紹介。

校長先生と新井会長による日野台高校の紹介♪

和やかな雰囲気で話し合いが行われていました。

時間が足りない!というくらいに活発な話し合いでした。PTA活動でのいろいろなヒントがもらえる良い機会となりました。

アクティブ交流会。ソフトバレーボール。

ベンチで囲まれた素敵なスペースでボッチャ。

アジアンストラップ作り。細かい手作業が必要な可愛いストラップ。

消しゴムはんこ作り。皆さん真剣さそのものでした。

校長先生、チームのメンバーと共にとても活躍されていました!

最後に写真撮影。楽しい時間はあっという間でした♪♪
南平高校の皆様、素晴らしい運営、おもてなしをありがとうございました。来年ホストの日野高校の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
交流会を通して他校と知り合い交流するのは、想像以上に楽しいものでした。1,2年生の保護者の皆様、機会があれば来年はぜひ参加されてはいかがでしょうか。今回ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。